玉木雄一郎の次男はIT起業家の秀樹氏。三男は獣医とSEの栄三郎!

スポンサーリンク

新国民民主党の党首として精力的に活動されている玉木雄一郎氏。

・ご兄弟はいるのか?

・ご兄弟はどのような活動をされている

この記事ではそんな疑問について紹介していきます。

スポンサーリンク

玉木雄一郎の弟について

  • 次男:玉木秀樹氏
  • 三男:玉木栄三郎氏

玉木家には長男・雄一郎、次男・秀樹、三男・栄三郎の3人兄弟がいる。祖父は農協で組合長、父親は牛や豚など家畜が専門の獣医で、母親は老人福祉施設で働いていたという。

玉木雄一郎氏には二人の兄弟がいることが分かっています。

トモゾー
トモゾー

そでではお2人について紹介していきます。

次男:玉木秀樹氏はIT起業家

経歴
① 株式会社メディアプラス – 代表取締役 (2006–2014)

女性向け専門家(ヨガインストラクター・料理研究家・スタイリスト等)のプロデュースを主業務とし、東京コスメティックコレクションなど美容分野のイベントを統括。2014年に退任 。

② イーキャッシュ株式会社 – 創業者 (2005–2011)

三男と共同で設立した電子決済関連のIT企業で、2007年に東証マザーズ上場。その後、両氏ともに退任し、「パス株式会社」へ社名変更 。

③ 香港スカイキングスインターナショナル – CEO (2018~?)

仮想通貨「キングスコイン」を発行しCEOに就任。ニュージーランドの取引所上場を果たすも、大暴落により大損被害者が相次ぎ「詐欺仮想通貨」と報道され、責任を取り退任した可能性もある。

④ Global Consulting合同会社 – 代表(破産)

投資やコンサルを目的とした会社として2015年設立されるも、2025年1月に破産開始決定。投資トラブルの影響が大きく、現在負債調査中。

玉木秀樹氏は、東京大学卒業の経歴を持ちつつ、イベント運営=仮想通貨=投資案件へと事業を展開し、複数の詐欺疑惑や破産によって大きな社会的波紋を呼んでいるようです。


🎓 基本プロフィール・学歴

  • **玉木雄一郎氏の実弟(二男)**にあたります。
  • 東京大学(経済学部)卒業の情報が複数の報道に見られますが、卒業年度や詳細学部情報は公にされていません。

💼 職歴・事業活動

イベント運営事業

  • 2006~2014年頃、株式会社メディアプラス代表取締役として、美容イベント「東京コスメティック・コレクション」等を企画・運営していたようです。

仮想通貨プロジェクト:「キングスコイン」

  • 香港に拠点を置く「スカイキングインターナショナルインベストメント」のCEOとして仮想通貨プロジェクト「キングスコイン」を展開。同じく三男・栄三郎氏がCTOを務めました。
  • 約40億枚発行、購入者は約4,000人とされ、2018年10月にニュージーランドの取引所へ上場。初値2.2円→暴落し、最終的には0.03円程度に下落したと報じられています。

⚠️ トラブル・詐欺疑惑

詐欺疑惑と損失補填

  • 投資家からは「兄の弟という肩書で安心して購入したが、大損した」との声が多数あり、詐欺的手法との指摘も。
  • 一部投資家には「暴落したら買値で買い戻す」と約束し、一部資金を返還したケースも判明。この補填行為は証券市場で禁止された不公平な行為とされます。

ドバイ・原野商法の関与

  • キングスコイン後も、ドバイでのEV関連商材や未上場株の誘い、山林を担保にする原野商法まがいの投資募集など、新たな疑惑が報じられています。

🏦 破産・経営破綻

  • 2025年1月21日付で、秀樹氏が代表を務める**Global Consulting合同会社(東京都港区)**について、東京地裁から破産開始決定が出されました。破産管財人として手打寛規弁護士が選任されています。
  • 負債額は現在調査中とされています。

🧭 政治的影響と社会的波紋

  • 投資家からは「兄・雄一郎氏の名を利用して信頼させた」との証言もあり、政治家の身内によるスキャンダルとして大きく報じられています。
  • 兄・雄一郎氏の説明責任や対応の遅さが批判され、リスク管理や倫理観に関する議論に火をつけました。

三男:玉木栄三郎は獣医でエンジニア

🎓 基本プロフィール・学歴

  • 三男であり、玉木雄一郎氏の弟にあたります。
  • 小中学:寒川町立神前小・天王中へ進学した可能性が高いです。
  • 高校:香川県立津田高等学校(偏差値45)。地元さぬき市の公立校を卒業。
  • 大学:麻布大学獣医学部で学び、獣医師免許を取得。
  • 大学院:東京医科歯科大学大学院博士課程在籍(専攻はバイオインフォマティクス)。修了状況は不明。

💼 職歴・活動内容

獣医師としての活動

  • 獣医師免許取得後、獣医として活動しつつ動物医療に貢献。
  • 現在は鎌倉動物病院の管理獣医師として、無料・低料金で診療(特にエキゾ支援)を行う社会貢献型病院を運営。休診情報も発信されています。

エンジニア・IT経営者として

  • 学生時代からフリーランスプログラマとして活動し、ソフトウェア開発に従事。
  • イー・キャッシュ株式会社に技術担当取締役として関わり、後に代表取締役へ。会社は2007年にマザーズ上場。
  • 現在はbluecode株式会社の取締役(ファウンダー)として、ITコンサル・プロトタイピング/メディア等の事業に携わっています(2019年〜)。

🧭 ライフスタイル・今の活動

  • 元々は研究志向が強く、フリーランスプログラマからIT起業、獣医療へと幅広くキャリアを築いてきました。
  • 「仕事と釣りの両立」を目指すライフスタイルを重視しており、釣り部など趣味も大切にしています。
  • 最近はペースを落とし、海辺や船上で仕事をするワークスタイルを実現しているようです。

まとめ

獣医師とエンジニアの二刀流キャリアを持つ異色の実業家です。

IT分野においては起業経験やMicrosoft認定に象徴される実力派。

動物愛と社会貢献の姿勢を持ち、自宅開業の「往診専門非営利病院」運営までこなす。

現在はITコンサルやフリーランスとして自由なライフスタイルを維持しつつ、海や釣りも欠かさない。


コメント

error: クリックできません
タイトルとURLをコピーしました